ICHIGOICHIE CONSULTING, INC.(本社:フィリピン、代表取締役:三浦一生)は、2025年4月21日(月)登録支援機関をはじめとする外国人材雇用に携わる方向けに、登録支援機関の競争力を高める戦略をお伝えするオンラインセミナーを開催いたします。

~ セミナー概要~

特定技能制度の拡大・拡充が進む中、登録支援機関を取り巻く環境は大きく変わろうとしています。市場競争が激化する中で生き残るためには、企業開拓・差別化・法改正への対応が不可欠です。

本セミナーでは、外国人雇用に精通し「改正入管法対応 外国人材受入れガイドブック」の著者である杉田弁護士をお招きし、特定技能・育成就労に関する3月の閣議決定の最新情報や、2025年の法改正制度の影響と対応策について徹底解説いたします。

さらに、登録支援機関の受入れ企業開拓・業績拡大・・差別化戦略について、多くの登録支援機関と提携し、コンサルティングを行っているイチゴイチエ・コンサルティングの三浦が実践的なノウハウをご紹介します。

特定技能の最新情報をいち早くキャッチし、登録支援機関としての競争力を強化したい方は必見です!

■ こんな方におすすめ:

 ・営業開拓に課題を感じている登録支援機関の方
 ・人材定着に課題を感じている方
 ・外国人材へのサポート体制を強化したい方
 ・登録支援機関としての差別化を図り競争力強化を考えている方
 ・育成就労の導入を見据えた戦略を学びたい方

■ セミナー概要:
 ・開催日時:2025年4月21日(月)15:30~17:00
 ・開催方法:オンライン(Youtube Live)
 ・参加費用:無料

■ セミナー内容:

 ・登録支援機関の業績拡大と営業開拓のポイント
 ・受入れ企業の効果的な開拓方法
 ・差別化戦略:競争の激しい市場で選ばれる登録支援機関とは?
 ・特定技能・育成就労の2025年3月閣議決定の最新情報

 ・2025年法改正制度のポイントと今後の展望
 ・2025年の法改正が登録支援機関に与える影響と今後の対策

■ お申込みはこちら:

https://forms.gle/5zj4Nebu2qRc67376

オンラインにて無料でご参加頂けますので、この機会にぜひお申込みください。

■ 登壇者情報:

杉田 昌平

弁護士法人Global HR Strategy代表社員弁護士
弁護士(東京弁護士会)、入管届出済弁護士、社会保険労務士

慶應義塾大学大学院法務研究科特任講師/名古屋大学大学院法学研究科日本法研究教育センター(ベトナム)特任講師/ハノイ法科大学客員研究員/アンダーソン・毛利・友常法律事務所勤務等を経て、現在は弁護士法人Global HR Strategy 代表社員弁護士/独立行政法人国際協力機構国際協力専門員(外国人雇用、労働関係法令及び出入国管理関係法令)/慶應義塾大学大学院法務研究科・グローバル法研究所研究員。

三浦 一生

ICHIGOICHIE CONSULTING, INC. 代表取締役
NPO法人外国人在留支援コンソーシアム副理事長
フィリピン・セブ島在住で、フィリピン人材の専門家・外国人材育成・定着の専門家として活躍。「外国人実習雇用士」や「入門やさしい日本語認定講師」としての活動も行う。


■本件に関する問い合わせ先
ICHIGOICHIE CONSULTING,INC
担当:池田
メール:info_ichigoichie@tsuneishi.com
TEL:084-987-1527

外国人介護人材に関心のある介護事業者様必見!
フィリピン人介護人材の強みと成功の秘訣を探るオンラインセミナー開催!

ICHIGOICHIE CONSULTING, INC.(本社:フィリピン、代表取締役:三浦一生)は、2025年4月4日(金)介護事業者様や外国人材業界向けに、フィリピン人介護人材の育成と日本での活躍をテーマにしたオンラインセミナーを開催いたします。

~ セミナー概要~

昨今、介護業界での人手不足が深刻化するなか、外国人介護人材の採用と定着が大きな課題となっています。

本セミナーでは、フィリピン人介護人材が日本の介護現場でどのように活躍し、なぜ定着率98%という驚異の数字を誇るのか、その秘密を徹底解説いたします!
さらに、現場で実際に受け入れている介護施設の理事や育成のプロフェッショナルが、外国人材を「即戦力」として活かす具体的な方法をお伝えします。

■ こんな方におすすめ:

 ・離職率の高さにお悩みの介護事業者様
 ・外国人介護人材の採用や定着に関心のある方
 ・活躍している人材の実際に働く様子や現場職員の生の声を聞きたい方
 ・即戦力となる外国人材の育成~定着のシステムを知りたい方
 ・日本での就労を目指す生徒たちの学習の様子を知りたい方
 ・海外での介護人材育成や受け入れを検討している事業者様
 ・定着率の高い人材を紹介したい人材紹介会社・登録支援機関の方
 ・地域での受け入れを検討している自治体・金融機関・業界団体の方

■ セミナー概要:
 ・開催日時:2025年4月4日(金)15:00~16:30
 ・開催方法:オンライン(Zoom)
 ・参加費用:無料

■ プログラム:

第一部(15:00~15:40)
「成功する採用と定着のためのポイント、外国人介護人材が輝く現場とは」
登壇者:社会福祉法人ジー・ケー社会貢献会 理事 田中 綾

第二部(15:40~16:00)
「定着率98%!フィリピン人介護士が日本の現場で活躍する本当の理由」
登壇者:ICHIGOICHIE CONSULTING, INC. 代表取締役 三浦 一生

第三部(16:00~16:25)
「日本で活躍できる人材を育成するための教育とは?」
登壇者:ICHIGOICHIE CONSULTING, INC. 代表取締役 三浦 一生
     株式会社わかさキャリアコンシェルジュ 代表取締役 中村 香代

■ お申込みはこちら:

https://forms.gle/aXALo44btKdh6CVPA

オンラインにて無料でご参加頂けますので、この機会にぜひお申込みください。

■ 登壇者情報:

田中 綾

社会福祉法人ジー・ケー社会貢献会 理事

【執筆分担、執筆協力】
・認知症―本人と家族の生活基盤を固める多職種連携 / 株式会社日本看護協会出版社 2017 年(執筆協力)
・病院からはじまる在宅看取りケア / 株式会社メヂカルフレンド社
・社區整合長期照護與人才培育 / 五南圖書出版份有限公司
・認知症 plus 終末期ケアと ACP 10 の事例から考える「その人らしい」最期の支え方 / 株式会社日本看護協会出版社
・介護サービスの業務継続計画(BCP)策定のポイント / 株式会社ぎょうせい

三浦 一生

ICHIGOICHIE CONSULTING, INC. 代表取締役
NPO法人外国人在留支援コンソーシアム副理事長
フィリピン・セブ島在住で、フィリピン人材の専門家・外国人材育成・定着の専門家として活躍。「外国人実習雇用士」や「入門やさしい日本語認定講師」としての活動も行う。


中村香代
株式会社 わかさキャリアコンシェルジュ 代表取締役

介護職向けのキャリアパス支援・資格取得を支援して20年
平成22年・23年実施の厚生労働省実施の各都道府県キャリアパスモデル事業のコンサルティングを4県実施、以降、介護現場におけるキャリアパス事業の委託事業(岐阜県、茨城県)などを複数年受託
外国人向けの実務者研修取得支援を提供

■本件に関する問い合わせ先
ICHIGOICHIE CONSULTING,INC
担当:池田
メール:info_ichigoichie@tsuneishi.com
TEL:084-987-1527

外国人介護人材に関心のある介護事業者様必見!
フィリピン人介護人材の強みと成功の秘訣を探るオンラインセミナー開催!

ICHIGOICHIE CONSULTING, INC.(本社:フィリピン、代表取締役:三浦一生)は、2025年2月17日(月)介護事業者様や外国人材業界向けに、フィリピン人介護人材の育成と日本での活躍をテーマにしたオンラインセミナーを開催いたします。

~ セミナー概要~

昨今、人手不足が深刻化するなか、介護業界では外国人材の採用が注目されています。
本セミナーでは、フィリピン人介護人材が世界中で求められる理由、そして日本の介護現場で彼らがどのように活躍しているのかを、「社会福祉法人ジー・ケー社会貢献会グルメ杵屋社会貢献の家」の田中理事をお招きし、事例とともに詳しくお伝えします。

また、「株式会社わかさキャリアコンシェルジュ」代表取締役 中村様とともに、 成功する外国人介護人材の採用・育成方法や、定着率を上げるマネジメント方法など、実践的な内容にも焦点を当てます。イチゴイチエがフィリピンで新たに開始する、訪問介護人材の育成プログラムのご紹介もいたします。

■ こんな方におすすめ:

 ・離職率の高さにお悩みの介護事業者様
 ・外国人介護人材の採用や定着に関心のある方
 ・フィリピン人材の活用事例や成功の秘訣を学びたい方
 ・活躍している人材や現場職員の生の声を聞きたい方
 ・日本での就労を目指して学習している生徒たちの様子を見たい方

■ セミナー概要:
 ・開催日時:2025年2月17日(月)15:00~16:30
 ・開催方法:オンライン(Zoom)
 ・参加費用:無料

■ プログラム:

第一部:「世界中でフィリピン人介護人材が活躍する理由」
第二部:「なぜ日本の介護現場でフィリピン人材の評価が高いのか?」
ICHIGOICHIE CONSULTING, INC. 代表取締役 三浦一生
15:00~15:20

第三部:「成功する採用と定着のためのポイント、外国人介護人材が輝く現場とは」
社会福祉法人ジー・ケー社会貢献会 理事 田中綾
15:20~15:50

第四部:「日本で活躍できる人材を育成するための教育とは」
第五部:「フィリピン人介護人材と日本の未来」
ICHIGOICHIE CONSULTING, INC. 代表取締役 三浦一生
株式会社わかさキャリアコンシェルジュ 代表取締役 中村香代
15:50~16:30

■ お申込みはこちら:

https://forms.gle/7yvRzDf3fiSqstq99

オンラインにて無料でご参加頂けますので、この機会にぜひお申込みください。

■ 登壇者情報:

田中 綾

社会福祉法人ジー・ケー社会貢献会 理事

【執筆分担、執筆協力】
・認知症―本人と家族の生活基盤を固める多職種連携 / 株式会社日本看護協会出版社 2017 年(執筆協力)
・病院からはじまる在宅看取りケア / 株式会社メヂカルフレンド社
・社區整合長期照護與人才培育 / 五南圖書出版份有限公司
・認知症 plus 終末期ケアと ACP 10 の事例から考える「その人らしい」最期の支え方 / 株式会社日本看護協会出版社
・介護サービスの業務継続計画(BCP)策定のポイント / 株式会社ぎょうせい

三浦 一生

ICHIGOICHIE CONSULTING, INC. 代表取締役
NPO法人外国人在留支援コンソーシアム副理事長
フィリピン・セブ島在住で、フィリピン人材の専門家・外国人材育成・定着の専門家として活躍。「外国人実習雇用士」や「入門やさしい日本語認定講師」としての活動も行う。

中村香代
株式会社 わかさキャリアコンシェルジュ 代表取締役

介護職向けのキャリアパス支援・資格取得を支援して20年
平成22年・23年実施の厚生労働省実施の各都道府県キャリアパスモデル事業のコンサルティングを4県実施、以降、介護現場におけるキャリアパス事業の委託事業(岐阜県、茨城県)などを複数年受託
外国人向けの実務者研修取得支援を提供

■本件に関する問い合わせ先
ICHIGOICHIE CONSULTING,INC
担当:池田
メール:info_ichigoichie@tsuneishi.com
TEL:084-987-1527

2024年10月21日(月)、東京銀座にて外国人雇用に関わる全ての方々向けに、大勉強会を開催いたします。年間100回以上の外国人雇用に関するセミナーに登壇している杉田昌平弁護士を講師に迎えての、3時間にわたる集中講義となっております。

~ セミナー概要~

本セミナーでは、特定技能の拡大や技能実習の廃止・育成就労の導入により注目を集める「外国人雇用」の現状を、国際労働移動という観点から深く掘り下げます。送り出し国の視点も取り入れ、今後のトレンドを探りつつ、誰もが損をしない外国人の受け入れと共生について学びます。

参加者の皆様には、ミスマッチ防止や外国人材が活躍する企業・地域社会の実現に向けた具体的なヒントを持ち帰っていただける内容となっています。

また、国際労働移動のフロントランナーであるフィリピンの国際労働移動の最新状況もお伝えします。この貴重な対面学習の機会をお見逃しなく!

~ このような方におすすめ ~

■ 外国人雇用中、検討中の企業のご担当者
■ 登録支援機関・監理団体・外国人材紹介会社の方
■ 外国人雇用に携わる士業の方(行政書士・社労士等)
■ 外国人との共生に取り組む行政の方
■ 労働力不足の顧客を抱える金融機関の方
■ 日本語学習に携わる方
■ 労働力不足、人材定着にお悩みの全ての方

~ 開催概要 ~

■ 日 時:2024年10月21日(月)16:00~19:00(開場 15:30)
■ 会 場:銀座ユニーク貸会議室5丁目店
      東京都中央区銀座5丁目14-6橋ビルⅡ 2階 アクセス詳細
■ 定 員:80名
■ 参加費:3,000円
■ 申込み:杉田昌平と学ぶ“国際労働移動”大勉強会 | Peatix

プログラム内容:
■ 第1部 16:00~18:00
     登壇者:弁護士法人Global HR Strategy 代表社員弁護士 杉田昌平

■ 第2部 18:00~19:00 
     登壇者:ICHIGOICHIE CONSULTING, INC. 代表取締役 三浦一生

講義内容:

テーマ:「入管法の前の世界」と「入管法の後の世界」

1. 出身国の特徴と最新の傾向
 ・日本に労働者を送り出す国の特徴
 ・移動を決定する要因(お金・時間)
 ・国際労働移動の通り道
 ・送り出し国の特徴によるグルーピング
 ・送り出し国の法律と日本の制度の接続
 ・今後の国際人流の予測

2. 共生・定着のための準備と考え方
 ・在留資格に関する知識と理解の必要性
 ・入管法と労働法の考え方
 ・受け入れ準備と現状の課題
 ・外国人材の転職理由について
 ・外国人に選ばれる企業・地域になるための戦略
 ・最新受入れ・定着事例

3. 国際労働移動のフロントランナーから学ぶ
 ・フィリピンの送出し制度の詳細
 ・フィリピンの強みと弱み
 ・フィリピンの魅力と可能性

~ お申込みはこちら ~

▼申込みフォーム
杉田昌平と学ぶ“国際労働移動”大勉強会 | Peatix

登壇者プロフィール


杉田昌平(すぎた しょうへい)
弁護士(東京弁護士会)、入管届出済弁護士、社会保険労務士。慶應義塾大学大学院法務研究科特任講師、名古屋大学大学院法学研究科日本法研究教育センター(ベトナム)特任講師、ハノイ法科大学客員研究員、アンダーソン・毛利・友常法律事務所勤務等を経て、現在、弁護士法人Global HR Strategy 代表社員弁護士、独立行政法人国際協力機構国際協力専門員(外国人雇用/労働関係法令及び出入国管理関係法令)、慶應義塾大学大学院法務研究科・グローバル法研究所研究員。


三浦一生(みうら いっせい)
ICHIGOICHIE CONSULTING, INC. 代表取締役
NPO法人外国人在留支援コンソーシアム副理事長
フィリピン・セブ島在住で、フィリピン人材の専門家・外国人材育成・定着の専門家として活躍。「外国人実習雇用士」や「入門 やさしい日本語認定講師」としての活動も行っています。


■本件に関する問い合わせ先
ICHIGOICHIE CONSULTING,INC
担当:池田
メール:info_ichigoichie@tsuneishi.com
TEL:084-987-1527

\3事業者様限定/

2024年8月21日(水)、社会福祉法人ジー・ケー社会貢献会グルメ杵屋社会貢献の家(所在地:大阪府大阪市住之江区)を会場に、実際に外国人介護職員が活躍する現場を見学し、外国人採用の不安や疑問を解消する【外国人介護職員 活躍現場の見学会】を開催いたします。

■ 概要
昨今、人手不足が深刻化する介護現場では外国人介護人材の採用が非常に注目されています。しかしながら、実際に外国人介護人材採用の検討を進めると、言葉や文化の違い、受入体制構築の難しさ、受入れたものの定着しない・・・など、多くのハードルを感じて、なかなか採用を実際に進めにくいという声も聞かれます。

そこで今回…
 ● 外国人が働く現場の雰囲気を肌で感じて、採用に至るまでの不安・疑問を解消
 ● どうすれば優秀な外国人を採用できるかを理解
 ● 採用した外国人介護職員をどうすれば定着させられるかを知る

これらをお伝えする 外国人介護職員が活躍する施設の見学を開催いたします。
当日は介護施設で活躍する外国人介護職員の仕事ぶりを見学し、共に働く外国人職員や日本人職員へのインタビュー、施設長や理事のお話を聞くなど、盛り沢山の内容となっております。

実際に外国人介護職員が活躍する現場を見てみませんか!?
先着3事業者様となりますので、お申込みはお早めに!


■ イベントについて
・開催日  :2024年8月21日(水)12:00~15:00
・参加費  :無料
・会 場  :社会福祉法人ジー・ケー社会貢献会
       グルメ杵屋社会貢献の家
       大阪府大阪市住之江区浜口東2丁目5-14
・対象者  :外国人採用を検討中の介護事業者様
・募集人数 :先着3事業者様
       ※ 1事業者 2名様までのお申込みとさせていただきます。
       ※ 2名お申込みの場合は、お手数ですが1名ごとにご入力ください。
・スケジュール:<ランチ会>
        12:00〜13:00
        ・施設こだわりのお食事をご提供
        <見学会>
        13:00〜15:00
        ・外国人介護職員の仕事の様子を見学
        ・外国人介護職員、及び一緒に働いているスタッフさんにインタビュー
        ・施設長や理事との意見交換
 ・お申込期限:2024年8月9日(金)正午
 

▼お申込みはこちら▼
https://forms.gle/B72qDNjx5x5PXtx37


■主催
 ICHIGOICHIE CONSULTING, INC.
 WA.SA.Bi.(森興産株式会社)

■本件に関する問い合わせ先
 ICHIGOICHIE CONSULTING,INC
 担当:池田
 メール:info_ichigoichie@tsuneishi.com
 TEL:084-987-1527

主催:イチゴイチエコンサルティング・森興産株式会社(WA. SA. Bi.)

ICHIGOICHIE CONSULTING, INC.(本社所在地:フィリピン、代表取締役:三浦 一生)と森興産株式会社(本社所在地:大阪府大阪市、代表取締役:森 隼人)は、特定技能人材の活用と定着・戦力化についてをお伝えするイベント「外国人材採用大相談会 in Osaka」を2024年6月17日(月)に開催いたします。

大相談会

各プロフェッショナルによる在留資格相談、採用相談、外国人材紹介の営業相談など、様々なお悩みに無料でお答えする相談会を開催いたします。

大相談会は、午前10:00-12:00、およびセミナー終了後(15:50-16:45)と二部制で開催いたします。
※ セミナー終了後は相談ブースが混みあうことが予想されますので、個別のご相談がある方は
  午前中にお越しいただくことをおすすめいたします。
※ 杉田弁護士は午後のみの参加となります。

セミナー

第1部では、「改正入管法対応 外国人材受入れガイドブック」の著者であり、年間100回以上のセミナーに登壇する人気講師、杉田昌平弁護士が特定技能制度の現状と今後について徹底的に解説します。技能実習の廃止から育成技能への移行までの対策や、拡充される特定技能の賢い活用法など、外国人採用の成功のポイントと注意点をたっぷり90分でお伝えします。

第2部では、特定技能の転職率が1%未満という圧倒的な定着率を誇るフィリピン人材について、フィリピン人材育成・定着率No.1企業であるICHIGOICHIE CONSULTING, INC. 代表取締役三浦一生がご案内します。

第3部では、多言語メディアを運営し、特に、関西エリアにおける外国人材からの相談対応や個別支援で圧倒的な実績を持つ森興産株式会社から円滑な就労と定着を支援するサポート内容をご紹介いたします。

外国人材活用に関わる皆さまへ、現在の特定技能制度や今後について、また定着・戦力化についてたっぷりとお届けする内容となっております。

お申込みは 先着70名となっておりますので、ぜひお早めにお申込みください。

【お申し込みリンク】https://forms.gle/fRKJyiwmwdXM9cgK9

【開催概要】

日時 2024年6月17日(月)10:00~16:45
詳細 9:30 開場
   10:00~12:00  相談会
   12:00~13:00 昼休憩
   13:00~14:30 セミナー【第1部】
           特定技能の現在地、失敗しない外国人採用のノウハウ
           講師:杉田 昌平 様(弁護士法人Global HR Strategy/代表弁護士)
   14:40~15:15 セミナー【第2部】
           圧倒的な定着実績、スキルがあるのに離職しない外国人材のススメ
           講師:三浦 一生(ICHIGOICHIE CONSULTING, Inc./代表取締役社長)
   15:15~15:45 セミナー【第3部】
           円滑な就労と定着・戦力化までのサポートのご案内
           講師:森 隼人(森興産株式会社(WA. SA. Bi.)/代表取締役)
   15:50~16:45 大相談会

場所 マイドーム大阪 大3会議室
   (〒540-0029 大阪府大阪市中央区本町橋2-5)
定員 先着70名
費用 無料
申込み https://forms.gle/fRKJyiwmwdXM9cgK9  
    〆切:2024年6月13日(木) 正午
対象 ▶︎外国人採用を検討中
   ▶︎採用・定着に苦戦しているあらゆる業種の事業者さま
   ▶︎外国人採用をしているが、離職や転職でお悩みの方
   ▶︎技能実習・特定技能の制度変更に伴う業界動向を知りたい方
   ▶︎人材不足に悩む業界団体の方
   ▶︎地域課題として人材不足を解消したい自治体関係者さま
   ▶︎お客様満足度を向上させたい外国人材関連の事業者さま
   ▶︎新しい人材供給ルートを開拓したい監理団体・登録支援機関様
   ▶︎協業をお考えの監理団体・登録支援機関様・日本語学校さま  
   ▶︎その他、外国人材採用に携わる方

【お問い合わせ先】

ICHIGOICHIE CONSULTING, INC.日本支店  担当:池田
[電話番号] 084-987-1527
[メールアドレス] info_ichigoichie@tsuneishi.com
[住所] 〒720-0313 広島県福山市沼隈町常石1083番地

森興産株式会社(WA. SA. Bi.) 担当:陳麗・アグン
[電話番号] 06-7657-9816
[メールアドレス] go-en@morikosan.co.jp
[住所] 〒542-0081 大阪府大阪市中央区南船場1-4-11 モリビル4F

フィリピン人材の育成・紹介・定着化を仕組み化して提供するICHIGOICHIE CONSULTING, INC.(本社:フィリピン共和国 セブ島、代表取締役:三浦一生)は、高度外国人材等と香川県内企業のマッチングを支援することを目的とした「高度外国人材等採用支援に係る連携協定」を香川県と締結したことをお知らせいたします。

■締結の目的

香川県内事業者からの高度外国人材等の採用ニーズに応じて、香川県と連携し、県内企業と外国人材のマッチングを支援することにより、県内の生産年齢人口の減少等を要因とする構造的な人手不足や、専門的な知識・スキルを持った人材確保の課題解決を図る。

■協定内容

(1)県が設置する「香川県就職・移住支援センター」を通じて、県内企業からのニーズに
   応じた提案を行うこと
(2)県内事業者が求める外国人材の採用ニーズに対して、人材の紹介を行うこと
(3)外国人材に香川県での働きやすさ住みやすさ、県内事業者の魅力などのPRを行うこと

■協定締結日

2024年4月1日(月)

■業務開始日

2024年4月23日(火)

本協定により、香川県の魅力を国内外の外国人材に向け発信することで県内での外国人材受入れを促進し、県内産業の活性化、また多文化共生社会の実現につなげていきます。
なお、本協定はICHIGOICHIE CONSULTING, INC.を含む、計8社が協定を締結しました。
https://www.pref.kagawa.lg.jp/rosei/koyo/taisaku/gaikokujin/gaikokujin_event.html

■ICHIGOICHIE CONSULTING, INC.について

・社名:ICHIGOICHIE CONSULTING, INC.(イチゴイチエ・コンサルティング)
・所在地:【本社】フィリピン共和国 セブ島  【日本支店】広島県福山市
・代表取締役:三浦 一生
・設立:2018年8月
・事業内容:
 フィリピン人材の育成・紹介
 MWO申請サポート
 登録支援機関向け外国人材採用コンサルティングサービス
 外国人向け教育事業(日本語 / 技能 / ビジネスマナー)
 日本人向け研修事業(やさしい日本語&異文化理解)

~外国人材が働く現場のリアルな声を聞いて、外国人材採用に関する不安を解消~

 去る2024年1月31日(水)、フィリピン人材の育成・紹介・定着化を仕組化して展開するICHIGOICHIE CONSULTING, INC.(本社:フィリピン、代表取締役:三浦一生)と日本での生活・教育・就職情報ポータルサイト「WA.SA.Bi.」を運営する森興産株式会社(本社:大阪府大阪市、代表取締役 森隼人)は、外国人材採用の不安や疑問を解決する「外国人介護職員 活躍現場見学会」を開催いたしました。
 当日は、感染症対策のため人数を限定しての開催ながら、見学会会場の施設職員様のご協力のもと、活発な情報交換が行われる充実した場となりました。

≪本レポートの最後にある『第2回 外国人介護職員 活躍現場見学会』(4/26開催)
 のご案内もぜひご覧ください≫

 昨今、人手不足が深刻化する介護現場では、外国人介護人材の採用が非常に注目されています。しかしながら、実際に外国人介護人材採用の検討を進めると、言葉や文化の違い、受入体制構築の難しさ、受入れたものの定着しない・・・など、多くのハードルを感じて、なかなか採用を実際に進めにくいという声も聞かれます。

 そこで今回の見学会は、外国人介護人材の採用・活用を積極的にすすめ、ベトナム人留学生やフィリピン人特定技能人材が複数名活躍している「社会福祉法人ジー・ケー社会貢献会グルメ杵屋社会貢献の家」(所在地:大阪府大阪市住之江区)を会場とし、外国人介護職員が実際に働く現場の雰囲気を肌で感じ、また現場の声を直接聞くことで、採用に至るまでの不安・疑問を解消することを目的として開催いたしました。

 「社会福祉法人ジー・ケー社会貢献会」では、人手不足解消のために生産性向上、テクノロジー活用、DX推進と過去に進めてきた背景があるものの、抜本的な人手不足解消には至らず、外国人材の活用に舵を切った背景があります。その結果として、人手不足解消だけなく、一緒に働く日本人スタッフへの好影響による業務改善機会の創出、外国人材受入れ準備を通して、組織内のリソースや就労環境見直しの機会など、さまざまな改善につながった実績があります。

【見学会レポート】
当日は感染症対策のため、参加者は見学会開始前に健康チェックを行い、感染予防対策をしっかりと行ったうえで、「社会福祉法人ジー・ケー社会貢献会」 の田中理事を中心として、以下プログラムで見学会を進めました。

見学会プログラム:
1. 外国人材受入れ状況の説明
田中理事より、見学会をする施設(実際に外国人材が働く現場)のご説明、また「社会福祉法人ジー・ケー社会貢献会」での実際の外国人材受入れ状況、外国人材を採用するに至った経緯、採用活動でどのようなルートで採用しているかなどをご説明頂きました。参加者は熱心に説明を聞きながら、自分達が感じている疑問点や不安を田中理事に投げかけていました。

2. 外国人介護職員が働いている介護現場の見学
今回は、ベトナム人留学生アルバイト(Cさん)と、フィリピン人EPA介護福祉士(Aさん)それぞれが働くフロアを見学させて頂きました。両フロアとも昼食後ということもあり、入居者様がお茶をしながら過ごしているところでした。入居者様に声掛けをするお二人の姿、先輩や上司である日本人職員の方と阿吽の呼吸で業務を熱心にこなす様子がとても印象的でした。

学生であるCさんは、学業と両立しながら本施設でアルバイトをし、本年度は介護福祉士試験を受験されたそうです。試験勉強で分からないことがある時には、日本人職員や介護福祉士を取得しているフィリピン人職員に助けてもらいながら、一緒に試験対策に取り組んだとお話されていました。

見学者からの「一緒に仕事をしていて、コミュニケーションの問題などはないか?」という質問に、同じフロアで一緒に働く日本人職員の方は、「仕事で分からないことがあると、すぐに相談、質問をしてくれるので、一緒に働いていて特に支障を感じない。」と話されていました。

3. 外国人介護職員および職場の上司・同僚の方との座談会
各フロアでの見学を終えた後、フィリピン人EPA介護福祉士のAさんと上司の方を交えての座談会を行いました。AさんはEPAとして来日して5年、すでに介護福祉士試験に合格され、今後在留資格を「介護」に切り替える予定です。見学者からAさんに、「介護福祉試験の勉強をしていて難しかったところは何でしたか?」と質問があり、「日本語の理解も難しかったですが、特に日本の社会保障の仕組みなどルールを覚えるのが難しかった」と回答されていました。

また、Aさんはフィリピンの介護士資格(NCⅡ Caregiver)を保有しており、「夜勤時の緊急対応がとても手際よく対応され心強かった。」と、上司の方が印象的なエピソードとしてお話くださいました。

4. 見学会参加者 質疑応答&ジー・ケー様との情報交換会
今回の見学者は、主に大阪市内からの参加でしたが、普段はほとんど介護事業者同士で外国人材の採用についての情報交換の場がないとのことで、それぞれの経験談やそこから困ったこと、外国人材を雇用することで感じた職場の変化など、活発な情報交換が行われていました。

【参加者の声】
過去に外国人材の受入れ経験はありましたが、今後フィリピン人材の雇用を検討したく参加しました。目標を持って熱心に働く外国人職員の皆さんと直接お話ができたことが非常に良かったです。「人手不足解消」のために外国人を採用・・・と考えてしまいがちですが、ジー・ケー様の日本人職員と外国人職員の方が対等に信頼しあって働く姿がとても印象的でした。普段、同業他社の施設様をこのように見学できる機会はなかなかないので、貴重な時間となりました。

話は尽きることなく、あっという間に見学会終了の時間を迎え、盛会のうちに見学会を終えました。

今回、大変好評を頂きました『外国人介護職員 活躍現場見学会』は、今後も全国で見学会場を増やし、定期的に開催予定です。

 ■ 日時:2024年4月26日(金)13:00~14:30
 ■ 場所:社会福祉法人ジー・ケー社会貢献会グルメ杵屋社会貢献の家
  (大阪府大阪市住之江区浜口東2-5-14)
 ■ 対象:外国人介護人材の採用を検討されている介護事業者様
 ■ 募集数:3事業者(先着)
 ■ 応募方法:下記フォームよりお申込みください。
  https://forms.gle/htsQPTXXBZhDS1zb6

まずはお問合せだけでも大歓迎ですので、お気軽にお問合せください。

【森興産xイチゴイチエ 人材ご紹介取組み図】

【会社概要】

森興産株式会社
所在地:大阪府大阪市中央区南船場1−4−11
代表取締役:森 隼人
設立:1987年4月28日
事業内容:
・多言語情報メディア「WA.SA.Bi.(わさび)」運営
 https://www.iiwasabi.com
 登録者:113カ国の国・地域、16,000人以上(2024年03月4日現在)

・外国人財キャリア支援・教育研修事業
・外国人財採用・定着コンサルティング事業
・有料職業紹介事業(許可番号 27-ユ-301934)
  - 日本国内紹介:全業種
  - 海外紹介:中国・インドネシア・ベトナム・フィリピン
・登録支援機関(登録番号 23登-008612)
  - 対応可能言語:中国語・ベトナム語・英語・インドネシア語・タイ語
・外国人留学生アルバイト採用・管理システム
・外国人向けイベント企画・運営事業
・ビジネス日本語能力テスト(BJT) 正規販売代理店(21カ国)
・通訳・翻訳事業
・海外マーケティング事業
・デザイン・広告事業

ICHIGOICHIE CONSULTING, INC.(イチゴイチエ・コンサルティング)
所在地:【本社】フィリピン・セブ島  【日本支店】広島県福山市
代表取締役:三浦 一生
設立:2018年8月
事業内容:フィリピン人材の育成・紹介、MWO申請サポート、、登録支援機関向け外国人材採用コンサルティングサービス、外国人向け教育事業(日本語 / 技能 / ビジネスマナー)、日本人向け研修事業(やさしい日本語&異文化理解)

お問合せ先

社名:ICHIGOICHIE CONSULTING, INC.
電話:084-987-1527
メール:info_ichigoichie@tsuneishi.com

当社 代表取締役 三浦一生が理事を務める「NPO法人外国人在留支援コンソーシアム」主催「第2回特定技能サミット」2024年1月10日(水)東京会場&オンラインで開催いたします。

2023年1月18日に開催された「第1回特定技能サミット」にはオンライン、リアル併せて300名近くの登録支援機関や外国人材業界の方々が参加され、外国人材業界に関わる方々の貴重な情報交換・交流の場となりました。
「第1回特定技能サミット」参加レポート

皆さまもすでにご存じの通り、2024年度には技能実習及び特定技能制度の見直しも行われ、大きな話題となっています。そういった背景もあり、「NPO法人 外国人在留支援コンソーシアム」では、「第2回 特定技能サミット」の開催を決定いたしました。


開催概要

主催者   :NPO法人 外国人在留支援コンソーシアム
対象    :登録支援機関・人材紹介事業者・日本語関係者・外国人採用検討企業・
       送り出し機関など
開催方法  :リアル会場・オンライン(※同時開催いたします。)
参加方法  :リアル会場 :銀座ユニーク7丁目店
              https://ginza-uni-ku.jp/access/access-7/
       オンライン :Zoom
日時    :2024年1月10日(水)13:30開始
        第1部  13:45~15:15
        第2部  15:30~16:30
        大交流会 17:30~19:30


プログラム

▼第1部 特定技能関係省庁にいく「特定技能の現状と今後について」
     事前に参加者より収集した質問にご回答いただきます。
     登壇予定省庁:出入国在留管理庁/農林水産省/厚生労働省/国土交通省

▼第2部:技能実習の廃止、新制度「育成就労」制度と有識者会議「最終報告書」の分析
     「改正入管法対応 外国人材受入れガイドブック」の著者である杉田弁護士を
      お招きし、有識者会議で提示された新制度について解説をしていただきます。
      技能実習・特定技能は来年からどう変わるのか!?
      外国人材紹介・採用に関・支援に携わるすべての人に必見の内容です。

     登壇者:杉田 昌平
         弁護士法人Global HR Strategy 代表社員弁護士

▼第3部:大交流会(会場参加のみ)
     会場:銀座ファゼンダ(https://gourmetplus.jp/shops/4441/access)


定員・参加費

▪️第1部・第2部(会場参加)定員200名
 一般:3,000円
 NPO会員:無料(2名まで)

▪️第1部・第2部(オンライン参加)定員300名
 一般:1,000円
 NPO会員:無料(何名でも可)

▪️大交流会 先着100名
 一般&NPO会員:5,000円

※お申し込み時点でNPO会員にご登録された方は、NPO会員価格でのご参加が可能となります。(第1部&第2部の参加費無料)
※オンラインZoomのご参加URLは、開催日7日前まで(直前申し込みの際は2営業日中)に、ご登録のメールアドレスまで送信いたします。


申込み方法

下記URLよりお申込みいただけます。
https://peatix.com/event/3789719



「NPO法人 外国人在留支援コンソーシアム」について

日本人と外国人との「多文化共生」社会の実現をサポートするために活動を始めました。積極的に外国人人材を活用している企業、外国人支援に取り組んでいる団体、社会保険労務士、行政書士、日本語教師、キャリアコンサルタント等がそれぞれの得意分野で在留外国人を支援しています。定期的な総会の実施や、毎月の例会でのセミナーや勉強会の開催、外国人材の受け入れを検討している企業や外国人が暮らす地域の相談業務の実施、外国人向けの相談業務などを通して、日本人と外国人が共生する社会の実現をサポートする活動を行なっています。

「NPO法人 外国人在留支援コンソーシアム」概要

法人名:NPO法人外国人在留支援コンソーシアム
代表理事:岩永智之 グローバルイノベーションコンサルティング株式会社 代表取締役
副理事長:菅沼基 株式会社ダイブ 外国人人材サービスユニット ゼネラルマネージャー
副理事長:川崎大輔  株式会社アセアンカービジネスキャリア 代表取締役
監事:駒場孝文 オレンジハート株式会社 代表取締役
監事:植村 穂 オレオウ・ベトナム事業協同組合
事務局長:小倉越子 社会保険労務士・日本語教師
理事:三浦一生 ICHIGOICHIE CONSULTING,Inc 代表取締役
理事:前田智之 株式会社YSタレント
理事:山下大介 株式会社アドバンスト・カルチャー・センター
理事:森山敬 行政書士法人Climb
理事:平山裕康 一般社団法人 国際人材・技交流推進協会(創智国際学君)
理事:安藤安樹・山本文 株式会社Brave JAPAN

設立年月日:2020年10月1日
所在地:東京都墨田区緑一丁目二十一番十号 BR両国ビル2階
公式サイト:https://www.gaikokujinshien.com/

2023年10月18日(水)フィリピン人材を採用する際に欠かせない手続きであるMWO(旧POLO)申請手続きをテーマに、「~フィリピン特化企業が教える~MWO(旧POLO)申請入門」と題してオンラインセミナーを開催いたします。

~ セミナー概要~

人手不足が深刻するなか、外国人材の活用をご検討されている事業者様も多いかと思います。そんななか、「フィリピン人材の活用をしたいけど、フィリピン人材受入れに欠かせない”MWO申請“(旧POLO申請)が分かりにくく煩雑で、ハードルを感じる」というご相談をよくいただきます。

そこで今回、「MWO(旧POLO)申請入門」をテーマに、フィリピン人材に特化した当社だからこそお伝えできる、MWO申請の基本から手続きのポイントまで、数多くのご相談に対応してきた担当者がお話いたします。



~ こんな方におすすめ ~

  ■ 将来的に外国人採用を検討したいとお考えの事業者さま
  ■ フィリピン人材の採用を検討されている事業者さま
  ■ MWO申請手続きがハードルでフィリピン人材採用を迷っている方
  ■ MWO申請の仕組みやポイントを知りたい方
  ■ MWO申請サポートサービスにご興味がある方

~ 開催概要 ~

 日時: 2023年10月18日(水)14:00〜14:45分(受付 13:45~)
 場所: オンライン(Zoom)
 費用:無料
 参加対象:フィリピン人材活用を検討されている方
 登壇者:ICHIGOICHIE CONSULTING,INC
     曽根 生馬(フィリピン人財採用コンサルタント)
 セミナー内容:
 1. MWO(旧POLO)申請の基礎知識
 2. MWO申請サポートサービスのご紹介
 3. 質疑応答

~ お申込みはこちら ~

▼申込みフォーム
https://forms.gle/AhdvfKCpuP16KZM47


■本件に関する問い合わせ先
ICHIGOICHIE CONSULTING,INC
メール:info_ichigoichie@tsuneishi.com
TEL:084-987-1527